消費者が成熟する中で、商品への選択が厳しさを増すファッションマーケット。成熟した消費者は、 価格は言うまでもなく価値をいっそう重視しています。アパレルやファッション関連品の企画や その展開を考える上で、改めてテキスタイル(素材)重要性が問われています。今も昔もテキ スタイルは、ものづくりの核(中心)です。言い換えれば、テキスタイルを知ることが、新しい 商品の開発や良いものづくりにつながると言っても過言ではありません。例えば、商品のコストや 価値を大きく左右し差別化のカギとなる原料と糸使い、服づくりのポイントを握る組織、商品の 付加価値やデザイン性を高める加工、意匠などこれらを知ることは、ファッション業界に携わる 人々にとってますます重要です。
そこで弊社では、テキスタイル(原料・糸・組織・加工・染色、 仕上げ、プリントなど)の基本的なことからものづくりに使える実践的な知識までをアパレル、 テキスタイル、OEM、ODMメーカーや商社、流通や通販企業のデザイナー、MD、営業、 バイヤーの方々に向け実際の生地や糸および原料見本と詳細なテキスト及び自らの経験を基に 知識豊かな素材のプロがわかりやすく解説する講座を開催いたします。
![]() |
2022/06/16(木)09:30-18:00 | 会場:大織健保会館(中央区瓦町) | Google map | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
2022/06/21(火)09:30-18:00 | 会場:長井記念館(渋谷二丁目) | Google map | ![]() |
※最少実施人数(20名)に達しない場合及び新型コロナウイルス感染症の状況に よりましては開催を延期する場合があります。 尚、開催決定後のキャンセル及び人数変更(減員)は、お断りいたします。開催可否の最終判断は、開催日の10日前ごろに致します。 ![]() |
京都市立芸術大学卒業。ユニチカ株式会社にて素材開発、プリント企画、トレンド予測等を担当。独立後ジャパンクリエーショントレンド委員、国内産地の開発指導等に従事、2009年より経済産業省の日タイ間EPA専門家派遣の任を受け、タイ織布工場の素材開発指導を担当。
元文化ファッション大学院大学教授、現在、文化服装学院、武蔵野ファッションカレッジ2校の非常勤講師。
※テキスト・生地見本80点・糸見本12種類・消費税込
※一社で5名以上参加の場合5%割引します。
※最少実施人数(20名)に達しない場合及び新型コロナウイルス感染症の状況に よりましては開催を延期する場合があります。
尚、開催決定後のキャンセル及び人数変更(減員)は、お断りいたします。開催可否の最終判断は、開催日の10日前ごろに致します。
下記フォームに必要事項を入力後、送信下さい。折り返し、受講票と会場案内図をお送りさせていただきます。お送りした受講票は当日会場の受付にご提出下さい。
なお、定員になり次第受付を終了いたします。
お手数ですが請求書到着1週間以内、もしくはご受講日1週間前までに必ず下記の口座にお振込み下さい。振込み手数料は、お客様負担とさせて頂きます。
また、一度お振込み頂いた受講料はご返金しかねますので、ご了承下さい。
・三菱UFJ銀行 近鉄学園前支店 (普)0071856 (株)ファッションリソースセンター
・三井住友銀行 学園前支店 (普)3756739 (株)ファッションリソースセンター
株式会社ファッションリソースセンター Tel.0742-51-3747 Fax.0742-51-2339